check server
audio-technica
audio-technica
STATION
Pioneer
Pioneer
encyclopedia
MARANTZ
MARANTZ
みんなの声
KENWOOD
KENWOOD
Future Stage
ESOTERIC
ESOTERIC STYLE
DENON
DENON
PREMIUM SOUND
JVC
JVC
TECH-PARK
LUXMAN
LUXMAN
Precious Sound
BANG & OLUFSEN
BANG & OLUFSEN
STYLE
SHURE
SHURE
COLLECTION
SENNHEISER
SENNHEISER
SHOW CASE
TEAC
TEAC
Hi-Res channel
Optoma
Optoma
DLP WORLD
AL式
オーディオルーム
AL式
オーディオルーム
スペシャルサイト
Bose
Bose
Sound Lab.
TOP WING
TOP WING
Sounds of Cutting Edge
BenQ
BenQ
Home Theater Life
ONKYO
ONKYO
Sound Experience
AVIOT
AVIOT
Japan Tuned Sound
OPPO Digital
OPPO Digital Gallery
Victor
Victor Innovation
AV
オーディオ
ホームシアター
モバイル/PC
デジカメ
カーAV
ホビー
ライフ
ビジネス
ハイレゾ
by Panasonic
ニュース
AV
オーディオ
ホームシアター
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&ライフ
過去のニュース
レビュー
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
あらゆるハイレゾ音源を網羅!e-onkyo music
注目トピック総力特集
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
藤岡 誠のオーディオワンショット
角田郁雄のオーディオSUPREME
林 正儀のオーディオ講座
PIT INNとその歴史
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
ハイレゾ聴き方ガイド
過去の連載一覧
インタビュー
ランキング
週間イヤホン・ヘッドホン
月間AV機器売れ筋
VGP
オーディオ銘機賞
アナロググランプリ
製品情報
ブランド
雑誌
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイルPLUS
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
AVレビュー
Net Audio
Senka21
ファイル・ウェブ
トピック
その他
ショッピング
プレミアム会員
コミュニティ
トップに
戻る
HOME
>
連載
>
林 正儀のオーディオ講座
連載
林 正儀のオーディオ講座
2009年
2009年07月10日
第31回:エアチェックの醍醐味 − FM放送、PCM放送、インターネットラジオなどを楽しむ
2009年02月13日
第30回:アナログ機器のクリーニングとメンテナンス
2008年
2008年12月25日
第29回:アナログプレーヤーの購入から音出しまで − プレーヤーの設置とアーム調整
2008年11月20日
第28回:カートリッジ/昇圧トランス/ヘッドアンプってどんなもの?
2008年10月16日
第27回:RIAA/フォノ端子ってなに?
2008年09月04日
第26回:レコードとアナログプレーヤーの仕組み
2008年07月24日
第25回:圧縮音源を楽しもう
2008年06月26日
第24回:圧縮音源などの新しいソースをおさらい
2008年05月15日
第23回:スペックの読み方・光ディスク編
2008年04月24日
第22回:サンプリング周波数、量子化ビット数、クロックって?
2008年04月17日
第21回:プレーヤーの端子とつなぎ方
2008年03月27日
第20回:CDプレーヤーの仕組み
2008年03月05日
第19回:CD/SACDの仕組み
2008年02月21日
第18回:プレーヤーの選び方
2008年01月24日
第17回:スペックの読み方・アンプ編
2007年
2007年12月27日
第16回:アンプの端子と繋ぎ方
2007年12月20日
第15回:アナログアンプとデジタルアンプの違い
2007年11月29日
第14回:アンプの「A級、B級」って?
2007年11月15日
第13回:アンプのタイプ
2007年10月25日
第12回:アンプの機能
2007年10月11日
第11回:アンプの役割
2007年09月20日
第10回:スペックの読み方・スピーカー編
2007年09月06日
第9回:スピーカーの置き方
2007年08月23日
第8回:スピーカーの繋ぎ方
2007年08月09日
第7回:スピーカーの仕組みを知ろう(4) ネットワークについて(後編)/ATTについて
2007年07月26日
第6回:スピーカーの仕組みを知ろう(3) ネットワークについて(前編)
2007年07月12日
第5回:スピーカーの仕組みを知ろう(2) ユニットについて
2007年06月28日
第4回:スピーカーの仕組みを知ろう(1) キャビネットについて
2007年06月14日
第3回:スピーカーのタイプと選び方 - スピーカーの仕組みを知ろう
2007年05月31日
第2回:オーディオの楽しみ(ソフト編)
1
2
次ページ
>
バックナンバー
第30回:アナログ機器のクリーニングとメンテナンス
2009-02-13
第29回:アナログプレーヤーの購入から音出しまで − プレーヤーの設置とアーム調整
2008-12-25
第28回:カートリッジ/昇圧トランス/ヘッドアンプってどんなもの?
2008-11-20
第27回:RIAA/フォノ端子ってなに?
2008-10-16
第26回:レコードとアナログプレーヤーの仕組み
2008-09-04
これより以前のバックナンバー
林 正儀
福岡県出身。工学院大学で電子工学を専攻。その後、電機メーカー勤務を経て、技術系高校の教師というキャリアを持つ。現在、日本工学院専門学校の講師で、音響・ホー ムシアターの授業を受け持つ。教鞭をとっている経験から、初心者向けに難しい話題をやさしく説明するテクニックには特に定評がある。主な著作に「レーザービジョン ディスク入門 AV新時代を拓く」(啓学出版刊)や「ビデオとビデオディスクプレー ヤーの選び方」(音楽之友社刊)がある(これはLDのハードウェアを国内で最初に紹介した本)。自宅視聴室に3管式プロジェクターを常設し、ホームシアター研究のための努力と投資は人一倍。フルート演奏が趣味という一面もある。
>>「林正儀のオーディオ講座」年間計画表はこちら
連載
菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い
山之内正の週刊AVラボラトリー
林 正儀のオーディオ講座
ケースイの次世代AV NAVI
サウンド・アドベンチャー
佐藤和俊の週刊デジタルTVカウントダウン
PIT INN その歴史とミュージシャンたち
今週の発売新製品
メールマガジン「Phile-Mail」
月〜金曜日配信
メールアドレスの入力
だけで、最新情報を無料でお届けします
注目製品クローズアップ
日東紡音響エンジニアリング「SYLVAN」愛用ユーザーを訪ねる
VGP受賞!新VIERA/DIGAを2人の評論家が検証
エソテリックのマスターサウンドワークス新機種「I-03/A-02」レビュー
エラックの新スタンダード・スピーカー「50LINE」連続試聴
“音のDAIKEN”が読者の悩みを解決!「防音/調音クリニック」
AD